ステンレス鋼のJIS(Japan Industrial Standard:日本工業規格)記号は鋼材と鋳物の2種類があり、それぞれSUS(Steel Use Stainless)とSCS(Steel Casting Stainless)を用いています。
JIS鋼種を示す記号は当初、制定順に一連の番号を付けていましたが、記号で鋼種区分が分かるようにとの要望に応じて3桁の数字記号が採用され、1972年の規格改正時にAISI(American Iron and Steel Institute:アメリカ鉄鋼協会)規格番号に準じた記号の付け方に切り替えました。記号の付け方は以下の通りです。
1. 200台:Fe-Cr-Ni-Mn(鉄-クロム-ニッケル-マンガン)系ステンレス鋼
2. 300台:Fe-Cr-Ni(鉄-クロム-ニッケル)系ステンレス鋼
3. 400台:Fe-Cr(鉄-クロム)系ステンレス鋼
4. 600台:Fe-Cr-Ni(鉄-クロム-ニッケル)系析出硬化型ステンレス鋼
・AISI規格記号の後にJ1、J2の連番をつけます。
表1にJISの代表鋼種と外国規格の比較を示します。
| 日本工業規格 | アメリカ | 欧州 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 種類 | JIS | 旧JIS | 末尾のアルファベットの意味 | AISI | EN |
| オーステナイト系 | SUS201 | - | AISI201 | 1.4372 | |
| SUS202 | - | AISI202 | 1.4373 | ||
| SUS301 | SUS39 | AISI301 | 1.4319 | ||
| SUS303Se | - | Se:セレン(快削性改善元素)添加 | AISI303Se | - | |
| SUS304 | SUS27 | AISI304 | 1.4301 | ||
| SUS304L | SUS28 | L:極低(Low)炭素 | AISI304L | 1.4307 | |
| SUS304N1 SUS304N2 | - | N1,N2: 窒素(Nitrogen)添加。 | AISI304N | 1.4306 | |
| SUS316 | SUS32 | AISI316 | 1.4401 | ||
| 二相 | SUS329J1 | - | J1:日本独自鋼種 | AISI329 | 1.4450 |
| フェライト | SUS430 | SUS24 | AISI430 | 1.4016 | |
| SUS430F | - | F:快削(Free cutting) | AISI430F | 1.4105 | |
| マルテンサイト | SUS410 | SUS51 | AISI410 | 1.4006 | |
| SUS420J2 | SUS53 | J2:日本独自鋼種 | AISI420 | 1.4028 | |
| 析出硬化 | SUS630 | SUS80 | S17400 | 1.4542 | |